プログラムの特徴・説明会の案内
受講を検討される方へ、本プログラムで実施する研修講座の概要や受講後の就職支援などについてご紹介する説明会をオンラインにて随時開催いたします。受講をお考えの方はぜひ、お申し込みの前に説明会にご参加下さい。
日時 |
2022年6月1日(水)15時00分~16時30分 |
会場 |
オンライン(Zoomミーティング) |
---|---|
内容(予定) |
|
参加費 |
無料 |
申込方法 |
お申し込みは、以下の「お申し込みフォーム」よりご登録をお願いします。 |
ITの重要性と人材の需要は近年益々増えています。特に資格と仕事が結びついているのがITに関する仕事の特色です。従って、短期間でスタートラインとなる資格を取得し、努力次第でスキルアップやステップアップが期待できます。
いわゆる就職氷河期と言われる期間に就職期を迎え、正社員として働く機会が得られなかった方々に、資格を取得し新たなキャリアを築いていただくためのプログラムです。
厚生労働省から委託を受けて行っているプログラムですので受講料は無料です。
※交通費および研修期間中加入する損害保険料(加入必須)1000円は、自己負担となります。
対面による複数の講師が実技を伴う指導をおこなうことでIT未経験者の方も安心して受講できます。
※集合研修運営方針に基づき新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しています。
詳しくはこちら
主催している一般社団法人ソフトウェア協会は、ITに関係する企業約700社が加盟している団体であり、このプログラムに協力している団体や一般社団法人日本IT団体連盟の会員企業約5000社を合わせると約6000社があなたの資格取得を待っています。
今までITとは無縁の仕事をしていた方も安心して受講できるプログラムです。取得資格試験の運営団体が研修プログラムを作成しますので未経験者でも安心して研修を受け資格取得につながります。
国家資格を持ったキャリアカウンセラーが研修スタートからサポートし、就職面接会や求人紹介など資格取得後の就職をサポートします。
研修申込
選考
40日間の研修
(土日コースは18日間の研修)
資格取得
就職
雇用保険を受給できない求職者の方がハローワークの支援指示により公的職業訓練を受講した場合に、その受講期間中に給付を受けることができ、受講しやすくする制度です。給付を受けるには条件がありますので詳しくは厚生労働省のHPよりご確認ください。
「職業訓練受講給付金」を希望される方は、事前に最寄りのハローワークへご相談ください。
※「職業訓練受講給付金」を希望される方は、受講開始日の2週間前までにハローワークへの申請が必要になります。