育成する人材像と想定されるカリキュラム
育成する人材像
監視業務、システム運用操作、システム環境構築技術者向けの運用環境(ネットワーク環境、サーバー、仮想化、セキュリティ等) に関する知識を段階的に習得し、システムの運用管理者を目指します。
得られる知識・スキル・資格など
【資格】
プログラミングの初歩的な技能やセキュリティを含め、指示書に沿った監視業務、システム運用操作、 システム環境構築技術者向けの運用環境(ネットワーク環境、サーバー、仮想、セキュリティ等)に関する知識を段階的に習得し、 システムの運用管理者を目指せる入門的資格(※1)を習得できるカリキュラムを開発する。 その後、就職できた企業において、研修生がさらなるキャリアアップを望めば最終的にはネットワーク技術者、 サーバー環境構築技術者、クラウド技術者などの専門技術者を目指すことも可能である。
■ CCNA【Cisco Certified Network Associate:Routing and Switching】(以下「CCNA」)
大手ネットワーク機器メーカー、シスコシステムズ(Cisco Systems)社による技術者認定資格の一つで、専門家としての最初の段階として位置づけられるもの。分野ごとに資格が細分化されており、最も人気のあるRouting and Switching以外にも「CCNA Security」「CCNA Cyber Ops」「CCNA Cloud」「CCNA Wireless」「CCNA Data Center」「CCNA Service Provider」「CCNA Collaboration」「CCNA Industrial」が設置されている。 https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams/current-list/200-125-ccna.html
※土日コースはCCNAの受験は対象外となります。
研修プログラムの内容
<平日コース>
研修期間 |
2か月間(40日間) |
育成する人材像 |
監視業務、システム運用操作、システム環境構築技術者向けの運用環境(ネットワーク環境、サーバー、仮想化、セキュリティ等)に関する知識を段階的に習得し、システムの運用管理者を目指す。 |
得られる知識・スキル |
- ICT基礎
- ネットワーク、セキュリティ、ルータ構築
- 社会人基礎力
|
目指す資格 |
- 情報ネットワーク・セキュリティ検定1級
- CCNA
※土日コースはCCNAの受験は対象外となります。 ※CCNAは受験条件を満たす方に限り追加での取得が可能
|
受講料 |
無料 ※交通費、保険加入に関する費用は自己負担となります。 |
<土日コース>
研修期間 |
2か月間(土日16日間) |
育成する人材像 |
監視業務、システム運用操作、システム環境構築技術者向けの運用環境(ネットワーク環境、サーバー、仮想化、セキュリティ等)に関する知識を段階的に習得し、システムの運用管理者を目指す。 |
得られる知識・スキル |
- ICT基礎
- ネットワーク、セキュリティ、ルータ構築
- 社会人基礎力
|
目指す資格 |
|
受講料 |
無料 ※交通費、保険加入に関する費用は自己負担となります。 |
研修地域・日程
開催 |
研修日程 |
東京 |
名古屋 |
大阪 |
第1回 |
2020年10月01日~11月27日(終了) |
○ |
- |
- |
第2回 |
2021年01月05日~03月04日(終了) |
- |
○ |
○ |
第3回 |
2021年05月06日~06月30日 |
- |
○ |
- |
2021年05月08日~06月27日 ※土日開催 |
○ |
- |
- |
第4回 |
2021年07月01日~08月30日 |
- |
- |
○ |
第5回 |
2021年10月01日~11月29日 |
○ |
○ |
- |
第6回 |
2021年01月05日~03月04日 |
○ |
- |
○ |
研修時間
平日:10:00~17:00(休憩1時間含む)
土日:10:00~18:00(休憩1時間含む)
※研修時間は内容によって変更される場合があります。
研修会場
- 東京会場
ウチダ人材開発センタ 研修室
〒130-0015 東京都墨田区横網1-6-1
国際ファッションセンタービル
(最寄駅:都営地下鉄大江戸線・JR総武線 両国駅)
- 名古屋会場
TKP名古屋伏見ビジネスセンター
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目8-26
宮井名古屋ビル
(最寄駅:名古屋市営地下鉄 丸の内駅または伏見駅)
- 大阪会場
TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町3-5-13
創建御堂筋ビル
(最寄駅:大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅または本町駅)
カリキュラム概要
<平日コース>
<平日コース>研修時間 10:00~17:00(休憩1時間)
No |
学習項目 |
学習内容 |
学習項目の狙い |
日数 |
1 |
オリエンテーション/コミュニケーション |
- カリキュラム全体
- 研修の目的説明
- 自己紹介
- コミュニケーションゲーム
|
- 全体研修概要説明を行う
- 研修の目的、参加者の自己紹介を行う
- システム運用技術者とは
- 演習を通して参加者間のコミュニケーションを図る
|
1日間 |
2 |
業界動向/研究/ビジネスマナー |
- IT業界とは
- IT業界の様々な仕事について
- グループに分かれて社会におけるIT活用事例を調べる
- システム運用技術者のタスク、スキルの紹介
- マインドチェンジ
- 会社の仕組み、ルール
- ビジネス文章、eメール
|
- IT業界全体を知る
- 様々な職種について紹介し、理解を深める
- システム運用技術者のタスク、スキルを知る
- 自ら考え、行動することの必要性を認識し、実践できる
- 企業の利益発生の仕組みを説明できる
- ビジネス文書、eメールの基本を身につける
|
1日間 |
3 |
ICT基礎 |
- コンピュータシステムの構成
- ハードウェア/ソフトウェア
|
- コンピュータの基本的な知識を知る
- データ単位やデータ表現の基礎を知る
- PCシステムのハードウェア構成や規格、各種構成部品を知る
- PCシステムのソフトウェアの意味を知る
- OSやデバイスドライバの役割を知る
- データ形式について知る
- 仮想化技術の基礎を知る
|
5日間 |
4 |
ネットワーク基礎 |
ネットワークの構築と運用 |
- LANとWANなどについて知る
- ネットワーク機器について知る
- ネットワーク媒体や帯域について知る
- ネットワークの媒体や帯域、アクセス方式について知る
- TCP/IPプロトコルについて理解を深める
- インターネットで用いられる各種サービスを知る
- クラウドコンピューティングの基本を知る
- コンピューターネットワーク構築の際の構成要素について理解を深める
- 妥当な構成要素の組み合わせを知る
- PCの接続設定について知る
- トラブルシューティングの手順について理解を深める
- 具体的なトラブルシューティングのツールについて知る
|
10日間 |
5 |
セキュリティ基礎 |
- 情報セキュリティの基礎知識
- 情報セキュリティ技術の導入と運営
|
- 情報セキュリティの分類について知る
- 認証の仕組みや意味を知る
- 暗号化について理解を深める
- IT業界全体を知る
- データバックアップの重要性について知る
- 代表的な攻撃方法について知る
- 物理的なセキュリティ対策について知る
- 論理的なセキュリティ対策について知る
|
3日間 |
6 |
試験対策実習&試験 |
問題集実施、質疑応答 |
情報ネットワーク・セキュリティ1級試験合格を目指す |
3日間 |
7 |
CCNA |
- ネットワーク基礎説明
- Ciscoネットワーク接続演習
- インターフェースの設定
- ルータの基本設定
- OSPFの設定
|
- ネットワーク復習
- 実際の機器を活用して接続してみる
- ルーターの基本設定を知る
- OSPFの設定ができる
|
5日間 |
8 |
CCNA試験対策実習/CCNA受験 |
|
- CCNA試験対策を行い、スキルを学ぶ
- CCNA試験を受験
※受験条件有
|
6日間 |
9 |
プログラミング基礎 |
ExcelVBA基礎 |
- 初歩的なプログラミングを体験する
- プログラミングの構造を理解する
- 簡単なプログラムを作成できる
|
2日間 |
10 |
就職活動とまとめ |
|
|
4日間 |
<土日コース>
<土日コース>研修時間 10:00~18:00(休憩1時間)
No |
学習項目 |
学習内容 |
学習項目の狙い |
日数 |
1 |
オリエンテーション/コミュニケーション/業界動向/研究 |
- カリキュラム全体
- 研修の目的説明
- 自己紹介
- コミュニケーションゲーム
- Society5.0とは
- IT業界とは
- IT業界の様々な仕事について
- システム運用技術者のタスク、スキルの紹介
|
- 全体研修概要説明を行う
- 研修の目的、参加者の自己紹介を行う
- システム運用技術者とは
- 演習を通して参加者間のコミュニケーションを図る
- IT業界全体を知る
- 様々な職種について紹介し、理解を深める
- システム運用技術者のタスク、スキルを知る
|
1日間 |
2 |
ICT基礎 |
- コンピュータシステムの構成
- ハードウェア/ソフトウェア
|
- コンピュータの基本的な知識を知る
- データ単位やデータ表現の基礎を知る
- PCシステムのハードウェア構成や規格、各種構成部品を知る
- PCシステムのソフトウェアの意味を知る
- OSやデバイスドライバの役割を知る
- データ形式について知る
- 仮想化技術の基礎を知る
|
3日間 |
3 |
ネットワーク基礎 |
ネットワークの構築と運用 |
- LANとWANなどについて知る
- ネットワーク機器について知る
- ネットワーク媒体や帯域について知る
- ネットワークの媒体や帯域、アクセス方式について知る
- TCP/IPプロトコルについて理解を深める
- インターネットで用いられる各種サービスを知る
- クラウドコンピューティングの基本を知る
- コンピューターネットワーク構築の際の構成要素について理解を深める
- 妥当な構成要素の組み合わせを知る
- PCの接続設定について知る
- トラブルシューティングの手順について理解を深める
- 具体的なトラブルシューティングのツールについて知る
|
6日間 |
4 |
セキュリティ基礎 |
- 情報セキュリティの基礎知識
- 情報セキュリティ技術の導入と運営
|
- 情報セキュリティの分類について知る
- 認証の仕組みや意味を知る
- 暗号化について理解を深める
- 人的セキュリティ対策について知る
- 物理的なセキュリティ対策について知る
|
2日間 |
5 |
試験対策実習 |
問題集実施、質疑応答 |
|
1日間 |
6 |
職場見学/試験対策/試験 |
|
|
1日間 |
7 |
社会人基礎(就業力育成)/再試験 |
- キャリアプラン作成とアクションプラン作成
- ビジネスコミュニケーションの理解
- 再試験
|
- 新たなキャリアを形成する意思ができる
- 具体的な一歩を踏み出すことができる
- 再試験
|
1日間 |
8 |
就職活動とまとめ |
|
- これまでの研修を振り返る
- 今後の就職活動の留意事項を理解する
|
1日間 |